#React Native の記事
Expo + React Native + Recoilでグローバルに状態管理してみる
React標準でContext APIというものがあるけども、前回そっちを試したので今回はRecoilを触ってみます。
Expo + React NativeのContext APIでユーザー認証情報を引き回すサンプル
複数画面で認証済みのユーザー情報を引き回したいなあと思ってどうやったらいいか調べたところ、画面間をこえてグローバルに値を保持することが出来る、React標準のContext APIというものがあることが分かったので試してみる。
Expo + React NativeでBare WorkflowにejectしてAppleストアリリース出来る状態にする
Expoで普通に開発する場合、Managed workflowがデフォルトで、ストアアップロードまでコマンド一発でやってくれるんですが、ejectしてBare workflowにしてしまうとipaファイルのビルドからアップロードまでXCodeを通して自分でやらないといけなくなります。ちょっとハマってしまったのでブログに残しておきます。
Expo + ReactNative + FirebaseでFacebook認証を実装する
Expo + ReactNativeで認証機能の実装を試してみる。本当はTwitter認証を実装したいんだけど、公式の情報がFacebook認証だったので、まずはFacebook認証を実装する。
Expo + ReactNative + Firestoreでラーメン一覧から詳細画面への画面遷移を実装する
前回、Firestoreから取得したデータを3カラムレイアウトで表示するところまで実装できたので、今回は、一覧画面から詳細画面へ遷移する実装をしてみる。
Expo + ReactNative + Firestoreで取得したデータを3カラムレイアウトで表示する
前回、Firestoreからデータを取得してとりあえずログに表示するところと、3カラムレイアウトを組むところを試したので、今回は取り出したデータを3カラムレイアウトで画像表示してみます。
Expo + React Native + Firestoreでデータを取得してみる
前回React Native + Expoに入門してみて、これはだいぶイイのではと思ったので、もう少し踏み込んで試してみます。今回はFirebaseのFirestoreに接続してデータを引っ張ってくるところまでやります。
Expo + React Nativeに入門して、iOSネイティブのCollectionViewっぽいものを作る
前回はExpoの良さを理解するために、あえてExpoなしでReactNativeに入門してみた。今回はいよいよExpoを体験してみることにします。
React Nativeに入門して、iOSネイティブのTableViewっぽいものを作る
個人的にはSwiftネイティブでアプリを書くのが好きなんですが、やはり新規開発でiOS/Androidのプロトタイプをサクッとみたいなシーンではちょっとつらい。昨今の空気感からすると、React NativeやFlutterが市民権を得はじめている気がするので、ちょっと入門してみる。